働く親にとって便利な保育施設というだけでなく、大人も子どももみんなが参加して、楽しめる“仲間の世界”。
						山内学童では、そんな場をめざしています。
						確かに、学童保育というひとつの組織を親が自主運営していくことはハードな面もあります。
						しかしながら、働く親同士、年齢や職業の枠を超えてつながりあえることはとても素敵なこと。
						できる人ができることをできる範囲で行う。
						そんなスタイルで大人も楽しみながら、子どもと一緒に学童ライフに参加しています。
					
					山内学童保育所では、1年生から6年生までの児童が協力し合いながら、放課後の時間を一緒に過ごします。
					そこには、学校とも家庭とも違う“仲間の世界”があります。
					晴れた日には公園で思いっきり遊び、雨の日には昔ながらのこま遊びや読書。
					上級生が下級生に宿題を教えたり、みんなで分担しながら掃除やおやつ作りをしたり。
					長期休暇には、水族館やスケートリンクにも出掛け、地域の方達ともふれあいます。
				
						14:00〜15:30 登所、宿題の時間 
						15:30 おやつ(手作り重視!アレルギーのある方は事前にお知らせください) 
						16:00〜17:00 自由遊び(晴れの日はあざみ野東公園等近隣の公園へ、雨の日は室内で) 
						17:00〜17:30 当番活動(縦割りのグループごとに掃除や片付けを分担。週に一度は上級生によるリーダー会議を開催) 
						17:30〜 順次帰宅
					
						8:00〜9:00 時間外保育(希望者のみ) 
						9:00〜10:00 登所、学習時間 
						10:00〜 自由遊び 
						11:30〜12:30 休憩 
						12:30〜13:30 昼食(準備、後片付け、歯みがきタイム) 
						13:30〜14:30 昼寝 
						14:30〜15:30 自由活動 
						15:30 おやつ 
						16:00〜17:00 自由活動 
						17:00〜17:30 当番活動 
						17:30〜  順次帰宅 
						
						※ 一人帰りの場合、17:30までが退所時刻(通年)です。保護者が認めた場合のみ可能です。 
						※この時間以降の帰宅には、保護者または保護者に準ずる方のお迎えが必要です。
						
					
						※2020年度4月〜12月の学童行事については、新型コロナ感染拡大防止のため自粛しております。 
						
						4〜5月 新入所生歓迎会 
						7・8月 
							  遠足1(くろがね青少年野外活動センター/流しそうめん、水遊び、スイカ割り) 
							  遠足2(子供宇宙科学館)
							  遠足3(横浜銀行アイスアリーナ/スケート) 
							  遠足4(人形劇 ひとみ座公演(桜木町)) 
							 
						8月から  10月のドッジボール大会に向けた週末の親子自主練習 
						10月 お楽しみ会・ 青葉区内学童対抗ドッジボール大会
						12月 クリスマス会・親子もちつき
						1月 こま検定 
						2月 節分行事 
						3月 おわかれ遠足(映画鑑賞)※一斉休校及び登所自粛期間中のため中止
						  卒所式         ※規模を縮小し対象児童のみで開催
						
						※このほか、毎月末に誕生会を開いています。 
						※避難訓練は随時実施しています。